シンプルな暮らしを意識するようになって、無駄なお金を使わなくなったと感じます。
必要なのか?
見栄なのか?
考えるようになったのが大きいです。
ところで、あなたは月々の変動費の予算(電気代、水道代、日用品代、ガソリン代など)が余った場合どうしていますか?
余ったお金も全部貯金する!
これが以前の私の考えでした。
固定費が節約できた場合はそれでいいと思うんです。
予算自体が減るんですから。
でも変動費まで貯金にまわしてしまうと達成感もないし、楽しみにも繋がらないですよね。
という訳でここ数年は余剰金の使い方を考えるようになりました。
わが家の余剰金の使い道
余ったお金の使い道としては、旅行と外食がメインです。
別で年間予算をとっていますが、急に「ここに行きたい!」とダンナさんから提案があることもしばしば。
思い立った時にお金のことを気にせず行きたいところへ行けるのって楽しいですよね。
旅行
車や電車を使った日帰り旅行やバスツアーなど。
近場であれば一泊旅行も。
外食
普段外食は月に1回行くかどうか。
急に「あれが食べたい!」と思い立った時にも、余剰金があればパッと行くことができます。
お金は精神的な自由につながる
お金に余裕があると心にも余裕が生まれます。
「お金がないから。」
そういう理由でやりたいことを諦めるのって悲しいですよね。
お金は使う時、使わない時の差があればあるほど、使った時の満足度が高いです。
わが家の場合、平日は極力お金を使わない。休日はお金を使う。
そんな感じでできるだけメリハリをつけるようにしています。
もっとシンプルにお金と心に余裕を持って気楽に楽しく暮らせるにはどうすればいいか?
考えて色々試してみるのって楽しいですよ。