鉄のフライパンに買い換えて約半年。
現在フライパンは26cmの丸型と卵焼き型の2つのみ。
数を絞った分、毎日大活躍です。
今回はフライパンの収納についてご紹介します。
フライパンは吊るす収納
わが家では、こんな感じでコンロ上の換気扇カバーのところに吊り下げています。
フックは無印良品のものを使っています。
本当はコンロ周りにはなにも置かない方が掃除も楽だしすっきりしますよね。
最初は引き出しに収納することも考えたのですが、頻繁に使うし片付けるのが面倒なので出しっぱなしにすることにしました。
吊るす収納は取り出しやすい、片付けやすいという点以外にも利点があります。
鉄のフライパンは使用後すぐに水で洗い水気を拭き取るのですが、しっかり拭いたつもりでも若干湿り気が残ってしまいます。
すぐに片付けるのは湿気が気になるし、調理台の上に置いて自然乾燥させるにもスペースを取ります。
そんな時でも干して収納しているうちに乾かすことができるので便利。
見た目的にどうかな?とも思ったのですが、黒なので目立たず壁際にあるのでリビング側からみてもそんなに邪魔にはなりません。
また、吊り下げるだけと収納のハードルが低いので、出しっぱなしにしがちなダンナさんもちゃんと片付けてくれるようになりました。
これがわたしの感じている最大のメリットです。
他にも家族共有のものはできるだけわかりやすい収納にして、自然と片付く家を目指します。